今回の水着イベについて
まずストーリー、なかなか面白かったです。
あと今回男性陣がめっちゃ良かった。



エミヤがめっちゃはっちゃけてたり、


シグルドがめっちゃかっこよかった。
次にキャラ。
巴さん、アビゲイル、殺生院さんの水着は何となく予想できましたが、紫式部とブリュンヒルデがここで出るとは思わなかったです。イリヤに関してはコラボキャラでもできるということのいい証明になったので来年は両儀式ですね。これでエリセなんか出してみろ、死ぬぞ俺が。
ところで今年の社長枠はどうなったんでしょうかね。エミヤがそうだったりするのか? 真相は闇の中です。
性能も全体的に過度な調整されてないあたりいいんじゃないかな。
まず配布の虞美人。配布にしてはかなり強いです。クイック単体の男性特攻宝具なので玉藻やエウリュアレと差別化可能、NP20%+タゲ集中+ガッツ+NP獲得量アップで攻撃を集めつつチャージ、クイックバフと全体へのクリバフで火力もそこそこと無難な強さ。まあ配布が特攻持っているだけでも十分強いんだけどね。
アビゲイルは賛否両論だけども、火力さえどうにかすればなんとでもなりそうだし、HP低めのバサカエネミーが大量出現するステージとかなら活躍しやすいんじゃないかな。無理に3T目指すとかじゃなければフォーリナー枠として持っていても損は無い感じ。
巴さんはアーツセイバーで似たような使い方としてイアソンがあげられますが、こっちは高倍率のクリティカルバフやスター獲得、アーツへのスター集中があるのでラストウェーブで宝具で削りきれない場合でもクリティカルで落とすことができるとイアソンとは違った形で使うことができます。コストっていう所でも差別化できるし。
式部は普通に優秀なアタッカーです。デバフを撒きつつ、チャージ減少や宝具封印で相手の宝具を遅延、自身に毎ターンNPチャージを付与し、クリ殴りと一緒にNPを溜めて宝具を回す感じです(大雑把)。キャストリアの実装もあって、非常に使いやすいですが宝具を重ねやすい龍馬に火力で劣るのがやや難点です。まあ復刻が終わったので持ってない人はいいんじゃないですかね。
余談ですが、水着の星4ライダーは優秀というジンクスがあります。サモさん、イシュタル、カーミラと言われてみれば確かにって感じです。それに比べて星5のバイクメイドは
ブリュンヒルデはココ最近では珍しいバーサーカーらしいバーサーカーです。ものすごく無難な性能の全体狂でB4枚+ABバフでの火力の出しやすさ、CT5の回数性回避とダメカ、毎ターンNP20%チャージとスター10個獲得と欲しいものはだいたい持ってる。AQのカード性能も高く、宝具前のバフも嬉しい。毎ターンチャージ持ちの茶々と役割が被るが、火力や味方へのバフなども含めてブリュンヒルデの方が断然使い勝手がいい。
イリヤはギリギリスカスカシステムできるアーチャーで、とにかくバフが豊富。火力は同ランクのアーチャーと比べると高めだが、複合スキルが多く、使いたいタイミングで使えない場合がしばしば。まあ無難に強いです(定期)。
そして待ってましたの殺生院。
とりあえずやばいの一言。何がやばいって宝具がニトクリス並の即死倍率な上にダメージ後の判定、更には全体アーツなので素材周回にはもってこい。そしてロムルス=クィリヌス同様、精神異常の状態の数だけ特攻の威力が上がる宝具で、アビゲイルのような他のデバッファーとの組み合わせもしやすい。強いです。
ランク付けするならこんな感じ
キアラ→ブリュンヒルデ→式部&巴さん→イリヤ→アビゲイル
一応それぞれ欠点をわかりやすく説明しておくと、
キアラと式部はデバフアタッカーな関係上、弱体無効もちには何も出来ない。
イリヤはアタランテや水着ジャンヌが対抗馬として強すぎる。
アビゲイルはとにかく火力が低い。
巴さんはスタンのデメリットがあり、弱体無効1回だけじゃ補えない場面がしばしばある。
ブリュンヒルデは彼女じゃないとできない場面がほとんどなく、普段使いでもスパルタクスとオルジュナが強すぎる。
とりあえず今回のイベの総まとめ。

こいつらが1番楽しんでたな。
伏線をある程度回収しつつ、らしいホラーだったと思います。マッドサイエンティストの不死殺しという狂った研究に巻き込まれ、閉鎖空間で犠牲者が出る中、残ったメンバー達で恐怖へ立ち向かう...いいんじゃないですか? 犠牲者がすぐ復活するのはともかく。
あと途中のこれは病院のカルテを思わせる感じでゾワッとしましたね。第何号、失敗っていうのがホラーポイント高め。

そして度々入ってくるギャグ。



これ全部コラじゃないのやばいね。
不死の薬を探しに皇帝(朕)から勅命を受け、異国の地へ旅立った徐福と型月世界において長い時を生きている虞美人の関係や、徐福の目的、途中で意味ありげに登場した殺生院リリィやアビゲイル、めっちゃ頑張ってたニトクリスなどストーリーの内容が濃く、終わり方も良かったかなっていうのが感想です。
あと途中のこれは病院のカルテを思わせる感じでゾワッとしましたね。第何号、失敗っていうのがホラーポイント高め。

そして度々入ってくるギャグ。



これ全部コラじゃないのやばいね。
不死の薬を探しに皇帝(朕)から勅命を受け、異国の地へ旅立った徐福と型月世界において長い時を生きている虞美人の関係や、徐福の目的、途中で意味ありげに登場した殺生院リリィやアビゲイル、めっちゃ頑張ってたニトクリスなどストーリーの内容が濃く、終わり方も良かったかなっていうのが感想です。
あと今回男性陣がめっちゃ良かった。



エミヤがめっちゃはっちゃけてたり、


シグルドがめっちゃかっこよかった。
次にキャラ。
巴さん、アビゲイル、殺生院さんの水着は何となく予想できましたが、紫式部とブリュンヒルデがここで出るとは思わなかったです。イリヤに関してはコラボキャラでもできるということのいい証明になったので来年は両儀式ですね。これでエリセなんか出してみろ、死ぬぞ俺が。
ところで今年の社長枠はどうなったんでしょうかね。エミヤがそうだったりするのか? 真相は闇の中です。
性能も全体的に過度な調整されてないあたりいいんじゃないかな。
まず配布の虞美人。配布にしてはかなり強いです。クイック単体の男性特攻宝具なので玉藻やエウリュアレと差別化可能、NP20%+タゲ集中+ガッツ+NP獲得量アップで攻撃を集めつつチャージ、クイックバフと全体へのクリバフで火力もそこそこと無難な強さ。まあ配布が特攻持っているだけでも十分強いんだけどね。
アビゲイルは賛否両論だけども、火力さえどうにかすればなんとでもなりそうだし、HP低めのバサカエネミーが大量出現するステージとかなら活躍しやすいんじゃないかな。無理に3T目指すとかじゃなければフォーリナー枠として持っていても損は無い感じ。
巴さんはアーツセイバーで似たような使い方としてイアソンがあげられますが、こっちは高倍率のクリティカルバフやスター獲得、アーツへのスター集中があるのでラストウェーブで宝具で削りきれない場合でもクリティカルで落とすことができるとイアソンとは違った形で使うことができます。コストっていう所でも差別化できるし。
式部は普通に優秀なアタッカーです。デバフを撒きつつ、チャージ減少や宝具封印で相手の宝具を遅延、自身に毎ターンNPチャージを付与し、クリ殴りと一緒にNPを溜めて宝具を回す感じです(大雑把)。キャストリアの実装もあって、非常に使いやすいですが宝具を重ねやすい龍馬に火力で劣るのがやや難点です。まあ復刻が終わったので持ってない人はいいんじゃないですかね。
余談ですが、水着の星4ライダーは優秀というジンクスがあります。サモさん、イシュタル、カーミラと言われてみれば確かにって感じです。
ブリュンヒルデはココ最近では珍しいバーサーカーらしいバーサーカーです。ものすごく無難な性能の全体狂でB4枚+ABバフでの火力の出しやすさ、CT5の回数性回避とダメカ、毎ターンNP20%チャージとスター10個獲得と欲しいものはだいたい持ってる。AQのカード性能も高く、宝具前のバフも嬉しい。毎ターンチャージ持ちの茶々と役割が被るが、火力や味方へのバフなども含めてブリュンヒルデの方が断然使い勝手がいい。
イリヤはギリギリスカスカシステムできるアーチャーで、とにかくバフが豊富。火力は同ランクのアーチャーと比べると高めだが、複合スキルが多く、使いたいタイミングで使えない場合がしばしば。まあ無難に強いです(定期)。
そして待ってましたの殺生院。
とりあえずやばいの一言。何がやばいって宝具がニトクリス並の即死倍率な上にダメージ後の判定、更には全体アーツなので素材周回にはもってこい。そしてロムルス=クィリヌス同様、精神異常の状態の数だけ特攻の威力が上がる宝具で、アビゲイルのような他のデバッファーとの組み合わせもしやすい。強いです。
ランク付けするならこんな感じ
キアラ→ブリュンヒルデ→式部&巴さん→イリヤ→アビゲイル
一応それぞれ欠点をわかりやすく説明しておくと、
キアラと式部はデバフアタッカーな関係上、弱体無効もちには何も出来ない。
イリヤはアタランテや水着ジャンヌが対抗馬として強すぎる。
アビゲイルはとにかく火力が低い。
巴さんはスタンのデメリットがあり、弱体無効1回だけじゃ補えない場面がしばしばある。
ブリュンヒルデは彼女じゃないとできない場面がほとんどなく、普段使いでもスパルタクスとオルジュナが強すぎる。
とりあえず今回のイベの総まとめ。

こいつらが1番楽しんでたな。
5周年 色々
さて、ついこの間発表がありましたね。

通常蘭陵王がこれなんですけど、これもなかなか爽やかなチャイナ美形って感じでいいんですよね。仮面かぶっていてもこの清涼感。これを越す爽やかはないと思っていましたが、さすがhou先生、その倍はもってきました。
バスターは所詮、時代の敗北者じゃけえ
さてキアラおばさんはともかく、ブリュンヒルデが水着だよ、やったね!!
ロリ? 興味無いね。PRPRとか興味無いね。
しかし、これらは全て前座。
主役は後から登場し、真の英雄は目を殺す。
蘭陵王水着霊衣開放だぞ、祝え!!!
いやぁ、待ちに待った蘭陵王。ついに水着(?)ですよ。せっかくのサバキャンイベントでランサーじゃなかったのは悲しいですが、まあ蘭陵王が来たのでOK。
まず中華風のデザインで、夏の装いらしい爽やかさ。このふたつを両立させているのは非常にポイントが高く、後ろのヒラヒラがまたいい味出してますね。さらに後ろで髪をまとめつつ、メガネ。このメガネ執事...エロすぎる!!

通常蘭陵王がこれなんですけど、これもなかなか爽やかなチャイナ美形って感じでいいんですよね。仮面かぶっていてもこの清涼感。これを越す爽やかはないと思っていましたが、さすがhou先生、その倍はもってきました。
蘭陵王のメインとも言える仮面を外すことで堅苦しさを抜き、さらに衣装デザインを上を白、下を黒にすることで白のさっぱり感を強調。そしてなかなか拝めない美白の素肌をさり気なく出させている、以上がさすプロポイントです。
ちなみに霊衣の名前の「辨天衣」の中の辨天とは弁財天のこと、または転じて美人を表す言葉でどっちもイメージにあってますね。神かな(語彙力の低下)。
あ、シグルドとエミヤも霊衣開放です。
この調子で行くと、来年はゲオルギウスとエミヤオルタになりそうです。ゲオル先生の水着霊衣がアロハシャツ、オルタはブーメランが似合いそうですね()
さて、次に強化キャンペーン。今年は新キャラが少なかったので、こっちがメインっぽい。
まあ、無難ってところですね。
ただ、これで50%礼装からマーリンキメれるようになったのはでかいです。
違う、そうじゃない①。せめて火力面が強化されて欲しかった。魅了と強化解除ならアレキサンダーで十分だし。
まあ、いいんじゃないかな。元々NP効率は言い訳だし、宝具の連射性もそこそこあるから強化解除耐性が増えるに越したことはないし。攻撃バフも嬉しいね。キャラがキャラなだけに雑魚強化認定を貰ってるけど、本来なら普通にぶっ壊れ強化だからねこれ。
嬉しい。キャラにあった強化を貰ってて嬉しい。
火力バフが貰えるのは非常にありがたいんだけど、今の時点で種火確殺できてるからいるか要らないかでいったら微妙なところ。もしかしたら超級をこした種火クエストが出るかもしれないので、今後によって評価が変わる強化。まあ味方の支援もできるし、腐りはしないね。
素直なので嬉しいZOY。
違うそうじゃない②。お前は強化されないでいいんだよ。お前十分強いじゃん。シグルド泣いてるぞ。せっかくブリュンヒルデの強化が来てたからシグルド来るか!? ってなったのにこれかよ。ふざけんじゃねえ。
強化としてはキャラにあった(?)ものになるんじゃないかな。まあどうせストーリーに絡んできそうだしなこいつ。いい強化ですね(ホジホジ
まあ、元々普通に強いからね。
特攻範囲も広いし、弱体無効相手なら強く出れるし、クリティカルケアもできるし、スペックだけ見れば神ジュナにも劣らないくらいにはあるからねこの方。
何かと嬉しい強化です。足りなかった火力を補いつつ、防御バフに加え、水着マリーのようにクリバフを撒く事が可能になりました。星だし能力も高い術ギルに欲しいスキル筆頭だっただけに宝具の副効果になったのは残念ですが、スキルだったら普通にやばいからね。
低レア耐久型のクーフーリンにとって、ガッツターンの短縮と攻撃バフは普通に嬉しい強化です。さらにしぶとくなりました。
ぶっ壊れスキル。低耐久のバサカにとってガッツ重複というのは非常に嬉しいもの。絆礼装で3回ガッツがあり、スキルで1回の計4回復活することができ、さらに復活する度にバスターバフがかかるという復活する度に強化される様子はまさに原作そのもの。
ヘラクレスだからこそ許される超強化ですね。

スペシュタルに続く宝具カードの変更。これにより、アーツに切りかえて宝具→NPリチャージ→バスター宝具でマーリンもりもりブッパができるようになった。元々宝具で星を産んで殴るというキャラだったが、今回のはキャラコンセプトそのものをひっくり返す強化で今後どうなっていくか期待が持てる。

スペシュタルに続く宝具カードの変更。これにより、アーツに切りかえて宝具→NPリチャージ→バスター宝具でマーリンもりもりブッパができるようになった。元々宝具で星を産んで殴るというキャラだったが、今回のはキャラコンセプトそのものをひっくり返す強化で今後どうなっていくか期待が持てる。
やはり今回の強化で印象が強いのはエミヤとヘラクレス。
ヘラクレスは今回の強化で最強の殿性能を手に入れ、エミヤはアーツとバスター宝具を使い分けて戦うトリッキークリティカルアタッカーとなった。これにより、キャラ運用なんかもかなり変わってくる。
順位としては、上から
ヘラクレス、エミヤ
槍ニキ、アルトリア、頼光、ブリュンヒルデ
ダビデ、虞美人、術ギル、哪吒、武蔵
ダレイオス
アルジュナ、ファントム
そして最後に新キャラ。
こいつが1番やばかった。
ディオスクロイなんかを見ればわかると思いますが、アーツキャラって宝具の回しやすさから火力は割と控えめなんですよ。だからこそキャラとして成立するわけなんですが。
さて、ではこいつは何が出来るのかと言うと、
- 味方全体に30%、単体に20%、つまりアタッカーには50%のNPをスキルで配れる。
- 単体にアーツバフ50%、無敵1T、人類の脅威特攻50%をスキル配れる。
- 味方全体に攻撃バフ20%、NP獲得量バフ30%をスキルで配れる。
- 全スキルCT6以内。
- 宝具で味方全体の弱体状態を解除し、攻撃バフ30%と対粛清防御状態(無敵貫通による攻撃のダメージを0にする)を1回付与できる。
- エヌマ無効。
他は霊衣開放ですね。以蔵さんとバニヤンは嬉しかったです。アンジョサン死なないで。
まあ、去年程の熱気はなかったけど良かったんじゃないかな。複数体の新キャラ発表じゃなかったけど、以蔵さんの刀剣乱舞霊衣やアルジュナの猿霊衣、ロリンチのAC霊衣はクオリティも高かったし、ニコニコ視聴者からも良かったという声が多かったです。
新キャラも皆がTwitterで「よっしゃキャプテン来る!!」ってなっていた中、いい意味で予想を裏切ってきましたね。あのPVがあるとはいえ、皆がプロトマーリンと予測していた中、まさかの異聞キャストリアとは。
ただ、旧キャラのモーション変更がなかったのは悲しかったですね。それ以外はまあ及第点です。
で、ひとついいかね。
沖田さんの強化どこ?